遂に限定カラーのオレンジを入手したのでレビュー ( 遅っ
uni(三菱鉛筆)から新発売された超極細のボールペン「ジェットストリームエッジ」。 同ボールペンは何度も記事をアップしていて、実に5本目の紹介となる。
ようやく手に入れることができて本当に嬉しい。
ちなみにこのジェットストリームエッジは、左利きには細すぎて少々扱いづらいのが正直なところ。それを差し置いても世界最小ボール径の油性ボールペンは書くのが楽しくなる。
他の記事で仕様等は詳しく紹介しているため、今回も写真多めで紹介。
フォトギャラリー感覚で楽しんでいただければと思う。
なお、この限定カラー(オレンジ)は店頭ではなかなかお目にかかることができないため、もし見つけた人は超ラッキー。とりあえず買っておいて損はないと思う。

レフログです。X(旧ツイッター)もやっています。フォロワーさまが1000人突破。みなさまに感謝です。
なお、ジェットストリームエッジの仕様や詳しいことは、シャンパンゴールドの記事を参照してほしい。
ジェットストリームエッジ限定カラー(オレンジ)のスペック
ジェットストリームエッジ・限定カラー(オレンジ)(JETSTREAM EDGE)/三菱鉛筆のスペックは下記。
仕様詳細
ボールペン名称 | ジェットストリームエッジ |
品名 | SXN-1003-28 |
価格 | 1,000円(税抜価格) |
ボール径 | 0.28mmボール |
全長 | 約141.5mm |
直径(グリップ中心部) | 約10.9mm |
重量 | 約14.0g |
方式 | ノック式 |
インク | ジェットストリームインク |
メーカー | uni(三菱鉛筆) |
ジェットストリームエッジ限定カラー(オレンジ)の紹介
デザイン&フォトギャラリー
ジェットストリームエッジ・限定カラー(オレンジ)を紹介。

グリップ部が丸形という珍しい形。
オレンジもブラック同様で、六角形部分はプラスチック素材、グリップ部は金属素材となっている。

ペントップからペン先に向けて放射状に広がっているのが特徴

角度や色の具合でやや風合いになっている

ノック部、クリップ部、本体接合部、ペン先がブラック

クリップ下に「uni JETSTREAM」の刻印が刻まれている

ブラックとオレンジの組み合わせが良い

ペン先に向けて放射状に広がっていると言っても、ほぼストレートボディなので違和感などはなくスタイリッシュな見た目を楽しむことができる

クリップ下の文字は「JAPAN」が刻まれる
ここからはジェットストリームエッジ・限定オレンジを別アングルで紹介。
さまざまな角度から見て楽しんでほしい。オレンジ好きにはきっとたまらないと思う。

ペン先のデザインが特徴的

オレンジ好きにはたまらない1本に仕上がっていると思う。

かなり角度があるため、胸ポケットなどにはスッと入らないが、しっかり挟むことができる

世界最小の油性 0.28mmはそれだけでカッコイイ

他のカラーと同様で、クリップを止めているパーツだけ素材が違う。
そのため色感が異なるので、これは全カラーに言えることだけれど残念な部分。

グリップ部分はつや消し処理が施されていることと、スリットが入っていることによって、滑りにくくなっている。

アクセントのブラックがオレンジの良さをさらに上げている

カラー別紹介
各画像をタップ(クリック)しても紹介記事がご覧いただけます
カラー別比較(オレンジ&ネイビー)
ここからはジェットストリームエッジの限定オレンジとネイビーの比較フォトを紹介。ホワイト&レッドではなく、同じ仕上げ方をしているネイビーと見比べてほしい。

オレンジも濃いめのため、さまざまな角度で楽しめる

ブラックといってもマットブラックなので質感が良い




EDGE(エッジ)はどこにも入れてないので、入っていても良かったんじゃないかとは思う。

ギュッと握る人だと、ちょっとは気になるかもしれない。

クリップの外し方は不明


質感とカラーが合っているのでかなり気に入っている
筆記・描線
ネイビーなどは本体色に合わせてリフィルを変更して使ってみたけれど、この限定カラー(オレンジ)はもちろん黒のまま。
筆記については当然カリカリ感はある。描線はものすごく細いため、早く書こうとするとカスレてしまう。
そのため小さな文字をゆっくりめに書くことでカスレにくいのが左利きの印象。あとは筆圧を極力かけないように書けば、あまりカスレないような感じ。
▼書き味は下記レビューも参考にしてほしい
良いところ
良くないところ
▼ジェットストリームエッジの0.38mm(2021年2月登場)