uni(三菱鉛筆)から新発売された超極細のボールペン「ジェットストリームエッジ」。先の記事でも書いたんだけど、左利きには少々扱いづらいのが正直なところ。ただ、それを差し置いても世界最小ボール径の油性ボールペンは欲しくなる。
ちなみにさまざまな人の書いた文字をツイッターなどで見てて、たまにカスレるという人もいたのだけれど、おそらく右利きの人なら難なく使えるのだと思う。
現に左利きが 左→右(押しながら書く)ならカスレるのに、右→左(引きながら書く)ならほぼカスレないように思う。
管理人が運良くホワイトレッドも購入できたので、ついに開封することにした。せっかくなのでこちらも紹介していく。
このカラーはホワイトとレッドという色の組み合わせなので、ビジネスシーンよりも、どちらかというと手帳やマイホームでの利用機会にマッチしそう。

まーやんです。ご希望のカットなどあればツイッターへコメントいただければと思います。
なお、ジェットストリームエッジの仕様や詳しいことは、シャンパンゴールドの記事を見ていただければと思います。
▼限定オレンジの記事はこちら
ジェットストリームエッジのスペック
ジェットストリームエッジ(JETSTREAM EDGE)/三菱鉛筆のスペックは下記。
ボールペン名称 | ジェットストリームエッジ |
品名 | SXN-1003-28 |
価格 | 1,000円(税抜価格) |
ボール径 | 0.28mmボール |
全長 | 約141.5mm |
直径(グリップ中心部) | 約10.9mm |
重量 | 約14.0g |
方式 | ノック式 |
インク | ジェットストリームインク |
メーカー | uni(三菱鉛筆) |
ジェットストリームエッジ ホワイトレッド
デザイン&ギャラリー
ジェットストリームエッジ・ホワイトレッドを紹介。

六角形部分はプラスチック素材、グリップ部は金属素材
シャンパンゴールドと比べると、六角形部分が安っぽく見えにくい?


先端まで金属。角度?によって別パーツに見えるかも。
グリップ部分には細いライン加工が施されていて、やや滑りにくい。重心がペン先に寄っていることで、安定するため細かい文字が書きやすい。



クリップの中央部分、おそらくクリップの受け?になっているのだと思うけど、この部分のパーツの素材が軸と異なるので何か目立つ



安定感はあまり良くないので、手や肘が当たるところころと転がる
回転動画
カラー別紹介
各画像をタップ(クリック)しても紹介記事がご覧いただけます
カラー別比較(ホワイトレッド&シャンパンゴールド)

この組み合わせはやめましょう

ホワイトレッド(手前)、シャンパンゴールド(奥)





筆記・描線

今回はリフィルのハズレを引いてるのかも?というくらいカスレてしまっている。最初の方で一部カスレ、最後2行は悲しい結果に。
ちなみにリフィルはクリップ部分に合わせて、レッドに入れ替えようと思っているので、その変更したリフィルに期待。
シャンパンゴールドはそんなことなかったのになという感じ。
でもいいんです。これが左利き(泣)
▼シャンパンゴールドの書き味は下記レビューでも確認できます
世界最小ボール径 0.28mm の威力

あまり管理人はこんな細かい文字を普段は書かないんだけど、自分で書いてみてビックリ。おおよそ2mm幅で文字を書くことが可能。手先の器用な人なら1mm幅でもいけると思われる。
これこそがこのジェットストリームエッジの醍醐味。
良いところ
良くないところ
▼ジェットストリームエッジの0.38mm(2021年2月登場)